概要
電子実験ノート(ELN) / BIOVIA Notebookとは
![]() |
BIOVIA Notebookは、複雑化する研究実験やインターネット時代に対応する電子実験ノートです。 様々な分野においてグローバルにデジタル化してきた昨今、研究や実験においては記録する作業が何故かアナログなままでした。電子実験ノートの導入で研究者は適切な記録や共有ができ安全性、正確性、再現性の高いパフォーマンスを発揮します。 BIOVIA Notebookは導入と利用が容易なELN/電子実験ノートです。データ記録、知的財産保護、情報共有、業務の電子化、総所有コストの全体的な削減を重視する組織向けの機能を提供することができます。 |
課題
これまでの紙の実験ノートの課題
![]() |
手書きノートを始め、従来のやり方ではダークデータ(1回使われた後、2度と活用されないデータ)が発生しやすく、非効率で不正確な実験を生んでいた・・・
|
特徴
電子実験ノート(ELN)/BIOVIA Notebookの導入効果
操作画面
電子実験ノート(ELN)/BIOVIA Notebookの操作画面
|
支援内容
お客様の運用を支援するためのサポート
![]() |
導入初期から定着・改善まで、各フェーズに応じたきめ細やかなサポートをご提供します。
|
関連性
他製品との関連性
ラボ全体で、他の製品と連携しシームレスな管理を可能にします。
また、ラボ・ワークフローにより、イノベーション促進・効率改善につながる環境を用意しています。
BIOVIA CISpro:化学物質在庫管理システム。電子実験ノートと組み合わせることで、実験中でも必要な試薬について在庫をシームレスに把握することができます。 BIOVIA Task Plan&Compose:タスク管理システム。複数人が実験に関与する際に、作業内容や分担内容をユーザーごとに振り分けて管理・指示することが可能になります。 BIOVIA Pipeline Pilot:Notebookに蓄積されるデータを集計してレポート化(見える化)するツール。Notebook以外のソフト(BIOVIAシリーズ以外も)とも連携可能。 |
FAQ
よくあるご質問
![]() |
納品までの期間はどのくらいでしょうか?1日の講習を経てご利用いただけます。 システムのタイプは?通常はオンプレミス型となります。開発元でのクラウド環境での利用も可能です。 クラウド版、オンプレミス版どちらがおすすめですか?機能面でオンプレミスの方が充実しているため、オンプレミス版がおすすめです。 CPUの性能は必要ですか?最低スペックはCPU:3.2GHz・4コア以上。詳細はお問い合わせください。 無料トライアルは可能ですか?3カ月5ライセンスまで、無料トライアルを行っています。 |
活用事例
電子実験ノート(ELN)/BIOVIA Notebookの導入・活用事例
![]() |
BIOVIA Notebookを導入した企業様の活用事例を紹介します。
|
お問い合わせはこちらから

まずはお気軽にご相談ください。
045-682-7070